November 30, 2004

◆「国民を信用していない」環境税導入論議に経団連会長

asahi.com : 社会経由
「国民を信用していない」環境税導入論議に経団連会長
 「日本経団連の奥田碩会長は29日朝、東京都内で開かれた谷垣財務相らとの意見交換会で、環境税の導入論議について「温暖化防止のために企業は努力している。税金をかけるというのは、国民や企業を信用していないということだ。政府は性悪説に立っているようで、悲しく、やるせない気分だ」と批判した。
 環境税は、京都議定書の温室効果ガス削減目標達成のために石油や電気代に課税しようというもので、環境省などが導入を求めている。奥田氏は「財務省が主体となり、国民を信頼する方向で考えてほしい」と注文。谷垣財務相は「明確なスタンスは決めていない」と述べるにとどめた。」

目的は違うところにあると思われ。

22:08:07 | harurin | comments(0) | TrackBacks

November 27, 2004

◆懲りない政治家(せいじや)

asahi.com : 政治経由
・靖国参拝「次のリーダーも」 安倍氏が見直し論に反論
自民党の安倍晋三幹事長代理は、小泉首相の靖国神社参拝に対し、財界から日中間の経済活動への影響を懸念する立場から見直し論が出ていることについて「国のために殉じた英霊に尊崇の念をささげることは当然だ。それを否定すれば根本が崩れ、結果としてこの国の企業も成り立たない。いかに売り上げを増やすかということと引き換えにしていいのか」と反論した
・「慰安婦とか言葉減り良かった」 教科書巡り文科相発言
 中山文部科学相は27日、大分県別府市で開かれたタウンミーティングに出席し、歴史教科書について「極めて自虐的で、やっと最近、いわゆる従軍慰安婦とか強制連行とかいった言葉が減ってきたのは本当に良かった」と述べ、過去の歴史教科書を批判した。文科省の諮問機関が現在、06年度から使用する中学校の教科書の検定作業を進めている最中でもあり、文科行政トップによる発言は論議を呼びそうだ。

この国の政治家(せいじや)は・・・

21:48:03 | harurin | comments(1) | TrackBacks

November 25, 2004

◆「緑のダム」刊行

築地書館から「緑のダム」刊行。
台風のあいつぐ来襲で、ますます注目される森林の保水力。これまで情緒的に語られてきた「緑のダム」について、第一線の研究者、ジャーナリスト、行政担当者、住民などが、あらゆる角度から森林(緑)のダム機能を論じた日本で初めての本。意見が対立する研究者たちの論考も同時に収載している。
本書は、「緑のダム」にかかわる専門家、行政、住民、ジャーナリストが手を組み、総力をあげて「緑のダム」に関する最新の情報をすべて盛りこんだ本である。
「緑のダム」という言葉が使われはじめたのは、一九七〇年代である(巻末年表参照)。当時、首都圏で水不足が問題となり、しきりに空になったダムが報道されたりしていたころに、森林の保水力も大事だということを伝えるために、林野庁で考え出された言葉のようである。その後、ダムや可動堰が次々と完成する一方で、一人当たり水使用量の減少、雨水利用の促進、水利用の効率化、農業の衰退などが進み、今後の人口減少予測もあり、結果として水需要増加の頭打ち傾向がはっきり見えてきたので、渇水の問題に関連して「緑のダム」が喧伝されることはほとんどなくなった。


【大和町古今伝授の里の紅葉】


22:27:56 | harurin | comments(1) | TrackBacks

November 22, 2004

◆住基ネット侵入実験担当米国人、総務省を提訴

住基ネット侵入実験担当米国人、総務省を提訴
 長野県が昨年実施した住民基本台帳ネットワークへの侵入実験を担当した米国人のイジョビ・ヌーワー氏による総務省後援の発表が中止になった問題で、ヌーワー氏は22日、「総務省が内容の大幅な修正を強く迫り、講演をやめざるを得なくしたのは表現の自由の侵害だ」などとして、3000万円の支払いを求める国家賠償請求訴訟を東京地裁に起こした。(詳細はasahi comで)

22:48:30 | harurin | comments(1) | TrackBacks

November 19, 2004

◆辺野古話

セキュリティホール memo様経由の記事。必読です。

・調査、アセス対象に 専門家、反対派「環境破壊」 (琉球新報, 11/18)
「名護市辺野古沖での普天間飛行場代替施設建設に向けたボーリング地質調査で那覇防衛施設局は17日、掘削作業のための足場の設置作業に着手した。事業者である施設局が環境影響評価(アセスメント)の対象に組み込まず、調査を進めていることに、建設に反対する住民や自然保護団体は「ボーリングによって環境が破壊されるのに、アセスの対象外とするのはおかしい」と反発を強めている。環境アセスメント学会の有志も10月、ボーリング調査を「アセスの対象とすべき」との文言を盛り込んだ緊急アピールを発表。県環境影響評価審査会の審議過程でも同様の意見が挙がる中、反対派の住民が「事実上の着工」と警戒する掘削作業の着手が迫っている。」
調査行為それ自体が環境破壊につながる可能性が高いにもかかわらず、なぜか環境影響評価の対象外になっている模様。那覇防衛施設局にはなかなか素敵な人達がいらっしゃるご様子。

・反対派への排除激化 業者、水中で“危険行為” (琉球新報, 11/18)
単管足場建設が行われた辺野古漁港沖では午前に行動を始めたカヌー隊が午後も作業を阻止。キャンプ・シュワブ沖には住民らがいないため作業が進んだ。午後2時40分ごろ、現場に駆けつけた平良さんが潜水し、単管パイプをつかむなどして妨害すると、業者の潜水士4人が平良さんを「パイプでたたく」「ける」「水中眼鏡を外す」「潜水タンクの空気を放出させる」などしたという。
那覇防衛施設局から、とっても素敵な指示が出ていたんでしょうかね。

【赤兎山から白山を望む】


22:04:40 | harurin | comments(0) | TrackBacks