February 28, 2005

◆徳山ダム導水路問題学習会開催

徳山ダム建設中止を求める会様から連絡いただきました。情報感謝!以下転載させていただきます。

徳山ダム導水路問題学習会を開催します。ご参加ください。
1)日時:3月7日(月)午後6:00から(会場は5時から押さえてあります)
2)会場:名古屋YWCA(名古屋市中区新栄町、地下鉄「栄」駅下車東へ、愛知芸術文化センター南向かえ)302号会議室(VTR有り)
(徳山ダムをやめさせる会)

徳山ダム建設中止を求める会・事務局
http://tokuyama-dam.cside.com/ 


17:53:39 | harurin | comments(0) | TrackBacks

February 25, 2005

◆国交省へ緊急の申し入れ

姫野雅義の吉野川日記の姫野さんからお知らせ頂きました。情報感謝!以下転載させて頂きます。「さて、今日はひさしぶりに国交省(徳島事務所)へ行ってきました。類のない土木遺産として日ごとに評価が高まっている第十堰(上堰)の青石組みの緊急保全措置を申し入れにいったのです。
上流ダム群の影響で河道内に樹木と砂州が発達したため、洪水流が上堰を直撃するようになり、歴史的石組みが次々と壊れ始めているためです。今年の台風シーズンが心配ですが、国交省はどうやら動く気配はありません(詳しくは姫野雅義の吉野川日記をごらんください)
あさっては国交省の第十堰公開形状調査(第2回)ですが、もちろん上堰は対象になっていません。第十堰は、これから歴史的遺産上堰の保全をめぐって、注目されることになるでしょう。


22:15:14 | harurin | comments(0) | TrackBacks

February 23, 2005

◆「国連持続可能な開発のための教育の10年」キックオフミーティング

日本自然保護協会が更新されております。「国連持続可能な開発のための教育の10年」(ESD*の10年)がいよいよ今年スタートします。ESDとは「持続可能な開発のための教育=Education for Sustainable Development」の略。社会・環境・経済・文化の視点から人類が直面する様々な課題に取り組み、公正で豊かな未来を創る「持続可能な開発」−それを実現する力を、世界各地に生きる私たちひとり一人が学び育むことを目指しています。
キックオフミーティングではNPO・NGOをはじめ、国際機関、政府、産業界、地域、国会議員など、持続可能な社会作りにかかわる様々な立場の人々が集い、この「ESDの10年」にどのような期待をし、何を実現したいと思っているかを語り合います。この10年を機会に、よりよい未来を創るための教育や学びの活動の環を広げていきましょう。


21:26:16 | harurin | comments(0) | TrackBacks

February 17, 2005

◆黒部川排砂ダム被害支援ネットワーク

黒部川排砂ダム被害訴訟支援ネットワーク様よりご連絡頂きました。情報感謝!以下転載させて頂きます。
このたび、黒部川排砂ダム被害訴訟支援ネットワークのホームページができましたのでお知らせします。                              

■どんなホームページなのか
 黒部川の出し平ダムの排砂は毎年行われ、黒部川と富山湾に大きな環境汚染と漁獲資源の減少を招いています。排砂問題はダム問題に取り組む全国の人々に注目され、今後の日本のダムのあり方を左右すると言っても過言ではありません。このホームページは、排砂を続けてきた関西電力に対して、差し止めを起こした富山湾の漁民14名とその支援者に作られました。富山湾や黒部川がどうなっているのか、写真のコーナーや排砂問題とは何かなどのQあんどAなどわかりやすい説明も入れています。
■アウトドア企業の支援によってできました
 市民団体の財政基盤の多くは会費収入とボランティアによる無償労働によって成り立っているのが実情です。当会もそうですが、このたびパタゴニアやアライテントなどアウトドア関係の企業が環境問題に取り組む市民団体への助成団体を立ち上げ、当会に支援金をいただいて支援金の中でホームページを作成することができました。
コンサーベーション・アライアンス・ジャパン
 自然保護の啓蒙活動にとどまらず、直接的に川や海を守る活動をしてきた当会が企業から助成金を受けるとは考えてもいませんでした。しかし、コンサーベション・アライアンスではアウトドアのフィールドを失うことは、企業活動そのものが存立基盤を失うこととして 毎年全国の団体に助成金を出しています。日本の企業も、欧米の企業や国内のNGOの影響を受けて変わってきているのです。

最後までご覧いただいた皆さんへ。
 時間がありましたら、ホームページをぜひご覧下さい。また、意見や感想をお寄せ
いただいたらありがたいです。
*************
黒部川排砂ダム被害支援ネットワーク 事務局 金谷 敏行
TEL・FAX 076-463-5607    
メール kanaya2001@nifty.com
*************

22:16:24 | harurin | comments(0) | TrackBacks

February 13, 2005

◆「琵琶湖お魚ネットワーク交流会」を開催

WWFジャパンが更新されておりました。「株式会社ブリヂストンとWWFは、来る2月27日(日)、滋賀県立琵琶湖博物館において、琵琶湖お魚ネットワーク、琵琶湖博物館うおの会とともに「琵琶湖お魚ネットワーク交流会」を開催します。
 この交流会は、琵琶湖お魚ネットワークに参加している団体・個人の交流を図るとともに、より多くの団体・個人へ参加を呼びかけるためのものです。琵琶湖お魚ネットワークは、琵琶湖流域の水環境保全に関心がある個人、団体、行政機関、企業などの参加協力を得ながら、琵琶湖流域の10万カ所で、水辺の魚や生き物調査データを収集し、そのデータに基づいたお魚流域マップ(魚類生息地図)を作成することを目標にしています。琵琶湖流域の魚や水生生物の現状を知り、理想の水環境とはどのようなものか、社会に示すためです。この様な琵琶湖の流域までを対象にした調査は、初めての試みであり、市民、行政、企業が協力して琵琶湖の水環境保全に取り組むことになります。」
詳細はWWFジャパンで。

18:55:52 | harurin | comments(0) | TrackBacks